|
|
|
NEW tetu 急須 南部鉄器 /Koizumi Makoto
|
|
|
|
個別送料: |
アジア: |
JP¥ 1,200 |
|
北米・オセアニア: |
JP¥ 1,650 |
|
ヨーロッパ: |
JP¥ 1,825 |
|
アフリカ・南米: |
JP¥ 2,450 |
|
鉄の素は数億年前に形成した鉄鉱石です。この石を溶かして形をつくるのでとても長持ちする素材です。そして、鉄鋳物は砂型に流し込んで作るため表面に出る砂目の表情が鉄の堅い印象を和らげ硬質なのに優しい質感が手に馴染み身近な生活道具として長く使い続けられます。 「厚い」 鉄鋳物は溶かした鉄を砂型に流して成形するため肉厚が約4mm程あります。 持ちやすい木蓋 蓋を木にすることで手に優しく急須全体の重さを軽減します。(木が変形しますので急須は火に掛けないでください。) 湯切れが良い(実用新案申請中) 湯口の先端を工夫することで、急須の肝心な機能である湯切れが抜群です。 南部鉄器 岩手県で古くから製造されている鉄鋳物が南部鉄器です。近年では伝統的な手法を継承してつくられる鉄瓶や茶道具などが注目され、新たな手法で実用的な調理器具もつくられています。鉄瓶の内側に酸化皮膜を形成して錆から守る「金気止め」の手法は、南部鉄器が起源です。
|
●サイズ: W152 x D120 x H140mm ●満水約0.56L ●重量: 約1.1kg ●素材: 鋳鉄 琺瑯加工, ウォ-ルナット ●ステンレス茶漉付き ●南部鉄器 ●生産地: 日本/岩手県 ●design: Koizumi Makoto
|
|
仕立て上がりサイズ ( 多少誤差があります。ご了承ください。)
|




NEW tetu 急須 南部鉄器 /Koizumi Makoto
|
|
 |
 |
 |
 |
|
堺源吉作 ハガネカスミ刺身 210mm
|
JP¥ 4,200
|
US$ 33.51
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
モリブデン鋼本割込牛刀 180mm
|
JP¥ 11,000
|
US$ 87.76
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
堺一文字吉国作 青鋼 柳刃270mm
|
JP¥ 33,000
|
US$ 263.28
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
ひえ~るタンブラー 雅雨 480cc
|
JP¥ 3,500
|
US$ 27.92
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
匠の技 ぶあつい鉄板焼くん
|
JP¥ 3,000
|
US$ 23.93
|
 |
|
|
|
|