Daily
熟練した職人が手仕事で木地を挽き、[象谷塗 (ぞうこくぬり) ] で仕上げた香川漆器の代表格。
なだらかな曲線で、華紋様を表し、伝統技法の [象谷塗 (ぞうこくぬり) ] を施した、素朴で華やかな器です。
小ぶりな透かし彫と, 木の風合いが上品さと温かさをかもし出す銘々皿。和風, 洋風どちらにもあうのがうれしいところ。
梅の形をモチーフに柔らかな色調の菓子器です。縁の押さえ方が綺麗な器です。萩焼ならではの素朴な風合いで自己主張をしすぎず、料理そのものを惹き立てる使いやすい器です。
国の伝統的工芸品に指定されている越前漆器の木製プレート。
大小のプレートを自由に並べてオードブル皿にしたり、就寝前にはずした時計やジュエリーを並べておくという使い方も。一方向に25度傾くという小さな変化は、積み重ねたときにさまざまな新しい形を生み、実用的であるとともに想像力を刺激するオブジェにもなります。すべて本漆塗りで、盛り付けられた料理や物がもつ色や形の魅力を、十二分に引きだす不思議な魅力があります。この道数十年という熟練の職人によって、一つ一つ丁寧につくりあげられています。
国の伝統的工芸品に指定されている越前漆器の木製プレート。
大小のプレートを自由に並べてオードブル皿にしたり、就寝前にはずした時計やジュエリーを並べておくという使い方も。一方向に25度傾くという小さな変化は、積み重ねたときにさまざまな新しい形を生み、実用的であるとともに想像力を刺激するオブジェにもなります。すべて本漆塗りで、盛り付けられた料理や物がもつ色や形の魅力を、十二分に引きだす不思議な魅力があります。この道数十年という熟練の職人によって、一つ一つ丁寧につくりあげられています。
〒541-0058
大阪市中央区南久宝寺町2-1-6